SFA/CRM

今、営業にとって求められるスキルとは
近頃、ビジネスの現場などで「CX」という言葉を耳にするようになりました。CXとは単に商品やサービスの機能や価格に対してだけではなく、購入から利用にかかわる体験も含めた価値のことを指します。
『戦略箱』は何故20年以上も続いているのか
弊社の『戦略箱 Ver.2』がSFA/CRM市場で産声をあげたのが2000年、現在の『戦略箱ADVANCED(Ver.5)』に至るまで、ご利用いただいているお客様の声をもとに多くのバージョンアップを繰り返して成長してきたのが『戦略箱』です。
デキる営業は売り込まない
営業とは『たくさんの商品を売り込み、課せられたノルマを達成すること』、そう感じている方は多いのではないでしょうか。
SFAは営業部門だけではもったいない
日本語ではよく「営業支援システム」や「営業管理システム」と訳されているSFA。 営業部門のみが利用した場合、本来のSFAの有用性は50%程度しか発揮できていないことはあまり知られていません。
受注予測におけるSFAの役割とは?
貴社は受注確率を「受注予測をする際の係数」として使用していますか? 受注確率を元に受注予測を立てることは本当に正しいのでしょうか。
売れる営業と売れない営業
あるお客様との商談の中でこのようなやり取りがありました。 皆さんは、どこに原因があったと思われますか。
SFA/CRM導入でよくある失敗例と定着へのカギ
「SFA/CRMを導入してはみたものの、思ったより有効活用できていない」 今回はSFA/CRM導入でありがちな失敗例と、定着に重要な3つのカギをご紹介します。